冠婚葬祭をはじめ、フォーマルさが求められる場面では「礼服」を着用するのが一般的です。そして、礼服のなかでも着用機会が多いのが「略礼服」と呼ばれる装いです。
一方で、
「そもそも略礼服とは?」
「略礼服はどんなシーンで着用するの?」
「略礼服を選ぶポイントはある?」
といった疑問をお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか。
本記事では、略礼服の基礎知識から選び方までわかりやすく解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。
略礼服とは、冠婚葬祭などのフォーマルなシチュエーションで着用する礼服の区分のひとつ。礼服は、略礼服を含め以下3つの種類に分けられます。
・正礼装
・準礼装
・略礼装
このうち、もっとも格式が高いのが正礼装であり、「モーニングコート」や「燕尾服」が該当します。正礼装に次いで格式が高いのが、「ディレクターズスーツ」や「タキシード」といった準礼装。
そして3つ目が、今回のテーマである略礼装です。略礼装は礼服のなかでもっとも格式が低く、「ブラックスーツ」や「ダークスーツ」が該当します。「格式が低い」と言っても決してカジュアルなものではなく、あくまで「略式の礼装」であり、正式な場でも着用することができます。冠婚葬祭はもちろん、コンサートや会食、パーティーなどで「平服」や「インフォーマル」を指定された場合も略礼服を着ていくことができるため、礼服のなかでもとくに着用頻度が多いと言っても過言ではないでしょう。
略礼服と喪服の違いについて気になっている方もいらっしゃるかもしれません。
喪服とは、お葬式や法事などの弔事で着用する衣服のこと。礼服と同様、その格式によって「正喪服」「準喪服」「略喪服」の3つに分けることができます。
略礼服は弔事に限らず冠婚葬祭あらゆるシチュエーションで着用するものであるのに対し、喪服は弔事で着用する衣服という点が違いと言えます。とは言え、略礼服に当てはまるスーツは、略喪服として着用できるケースがほとんどです。
ビジネススーツにおいても、ブラックやダークグレー、ダークネイビーなどの色合いは定番ですが、略礼服とビジネススーツでは違いがあるのでしょうか。
ビジネススーツと略礼服の違いとしては、生地の質感を挙げることができます。たとえば、ブラックのビジネススーツは生地に光沢感があるのが一般的ですが、略礼服のブラックスーツはマットな質感で漆黒に近い黒色です。また、ビジネススーツは生地に柄が入ったものも多いですが、略礼服は無地が基本となります。そのほか、ジャケットの襟部分のステッチや裾のベントなど、略礼服とビジネススーツでは細かな仕様が異なる場合もあります。
略礼服の概要についてはわかりましたが、具体的にどのようなシチュエーションで着用するのか知りたい方もいらっしゃるのではないでしょうか。
次は、略礼服の着用シーンについて詳しく確認していきましょう。
略礼服の着用シーンとして、結婚式や披露宴といった慶事を挙げることができます。
とくに、新郎新婦の友人・知人など、一般ゲストとして結婚式に参列する際は、ブラックスーツやダークスーツなどの略礼服を着用するケースが多いです。
なお、自身が主役の結婚式や、新郎新婦の親族、あるいは主賓といった立場で参列する場合は、よりフォーマルな正礼装・準礼装が好ましいと言えるでしょう。
関連記事
葬儀や法事などの弔事でも略礼服を着用できる場合があります。
弔事における服装は喪主・遺族の方の意向による部分が大きいですが、「平服でお越しください」と案内された場合には、略礼服で参列しても問題ないでしょう。
一般的には、七回忌以降の法事や親族のみで行われる法事などで、「平服」が指定されることが多いようです。
関連記事
慶事や弔事以外にも、フォーマルさが求められるさまざまなシチュエーションで略礼服は着用可能です。
たとえば、ビジネス関連のセレモニーや会食、パーティーなどでは、正礼装とまでは行かなくてもフォーマルな装いが求められることが多々あります。また、プライベートなシチュエーションにおいても、格式高いレストランでの食事やコンサート鑑賞などの際、ドレスコードとして「インフォーマル(略礼装)」が求められる場合もあります。
次に、略礼服を選ぶ際のポイントを見ていきましょう。
略礼服を用意するにあたり、ビジネスシーンと冠婚葬祭で兼用したいと考える方もいらっしゃるかもしれません。
しかし先述したように、ビジネススーツと略礼服のスーツは生地の質感や仕様が異なります。また、無理に兼用することで生地のダメージ・消耗を早めることにもつながります。
このような理由から、略礼服はあくまでも冠婚葬祭専用の装いとして用意するのが良いでしょう。
ビジネススーツとは異なり、略礼服は日常的に着用するものではありません。年に数回しか着用しない、あるいは数年に一度しか着用しないというようなケースも考えられるでしょう。
適切に保管していれば5年から10年ほど着用することもできるため、長く着用することを見越してトレンドに左右されないデザイン・シルエットのものを選ぶことをおすすめします。
また、数年にわたって着用することを考えると、体型の変化にもある程度対応できるように、サイズ調整可能なものを選ぶのも一策です。
スーツの生地は春夏用・秋冬用・通年(3シーズン用)と大きく3タイプに分けることができます。
略礼服の主な着用シーンである結婚式や弔事は特定の時期に行われるものではないため、略礼服を1着用意するのであれば通年着用できるものを選ぶことをおすすめです。
略礼服を選ぶ際、ジャケットをシングルにするかダブルにするか迷ってしまう方もいらっしゃるかもしれません。結論から言えば、どちらを選んでも問題ありません。
一般的には、シングルはシンプルですっきりとした印象、ダブルは重厚感がありクラシカルな印象だとされています。略礼服のジャケットはシングル・ダブルで格式に違いはないため、好みの仕様を選んで問題ありません。
今回は、略礼服の基礎知識や選び方などを解説しました。
略礼服は、冠婚葬祭だけでなく、コンサートや会食、パーティーなど様々なシチュエーションで着用することができます。礼服のなかでも着用機会が多いため、普段の仕事で着ているビジネススーツとは別に1着用意しておくことをおすすめします。
スーツ・紳士服のはるやまでは、さまざまなシチュエーションで活躍してくれる略礼服を種類豊富に取り扱っていますので、ぜひ一度チェックしてみてください。
もっと知りたい!続けて読む
結婚式のスーツはどう選ぶ?男性ゲストが覚えておきたいマナーや着こなしのポイント 結婚式にお呼ばれした男性ゲストが覚えておきたいスーツの選び方や着こなしのポイント、マナーについてわかりやすく解説します。
【あわせてお読みください】
1974年の設立以来培ってきた圧倒的な流通経路を駆使し、大量仕入れや国内外の生地メーカー様との共同開発などで素材の低コスト化に成功しました。
また実用的な機能性を生み出す仕立て、ディテールにまで気を配ったデザインを徹底的に追求し、高品質・低価格を実現しています
お客様に安心してお買い物していただくために、厳しい品質検査基準を設定しています。
当社は、取引先様との共栄共存を重視した経営姿勢を貫いてきたことから、多数の取引先に恵まれ、豊富なブランド商品を多数取り揃えることが可能になっています。また、仕入れ先と一体になった商品開発がかのうであり、これにより「機能性の高さ」と「ファッション性の高さ」を同時に追求する強みを持っています。